みなさんこんにちは!おさかなです!
今回は「WEBセキュリティ診断くん」について、書いていこうと思います!
それでは、レッツゴー!!!!!
・Webサイトのセキュリティ診断をしたい方
・自社サイトを運営している方
・ECサイト・お問い合わせフォームなどを持つ、中小企業の方
「WEBセキュリティ診断くん」って何?
「WEBセキュリティ診断くん」とは(株)セキュアオンラインが運営する、中小企業向けの「脆弱性診断サービス」のことです。サイトに潜むリスクを数値化することで、誰でも使える優れものとなっています!(すごい!)

実際に使ってみよう!
それでは早速サイトにアクセスしましょう!

セキュリティ分野にあまり詳しくない方でも、安心して使用できる設計となっています…!(いいね!)

対象となるのは「自社ECサイト」や「予約・申込みフォームのあるサイト」を運営する中小企業。

「診断項目」は、XSSやSQLインジェクションなど多数あります!(お〜!)

(たまには息抜きしよう…🍰)
アカウントを作成しよう!
今回は無料診断を試してみます!
まずは「無料診断登録はこちら」を押しましょう。(ポチっと)

入力ページが開くので、「担当者名」や「メールアドレス」など必要情報を入れます。

任意で「スキャンするURL」も入力できます!(えい!)

最後に「利用規約」に✓チェックを入れ、「確認へ進む」ボタンを押します!

入力した情報をチェックしましょう!(ふむふむ…。)

入力内容に問題がなければ、「こちらの内容で登録する」ボタンを押します。(はい!)

「確認メールが送信されました。」というウィンドウが表示されればOKです。

先ほど入力したアドレスに、仮登録メールが届くので「URL」をクリックしましょう!(よいしょ!)

登録が完了しましたと表示されるので、「shindanを使う」を押します。

「ログインページ」が開くので、先ほど設定したメールアドレス・パスワードを入れましょう。(おりゃ!)

無事にログインできると、「管理画面」が開きます〜!(わーい!)


無料診断をしよう!
まずは「診断するwebサイトを登録」を押します!

ウィンドウが開くので、「スキャンするサイト」を設定しましょう!(👍)

今回は、500ページまでスキャン可能な「無料版プラン」を選択します。(はい!)

登録内容をチェックして…。

スキャン対象の設定は完了です!(わくわく…✨)

サイトの登録が完了すると、「診断中のサイト」に追加されます!(おお!)

右側にある「スキャン」ボタンを押すと、脆弱性診断が可能す…!(おー!)
リスクがある場合は、リスク件数が表示されます。

ちなみに、右側のメニューから「診断項目」もチェックできます。

診断項目一覧をダウンロードすることもできるので、ぜひ一度覗いてみてください〜!(ゴー!)

「有料プラン」もあるので、本格的に運用したい方はご検討ください。


セキュリティ対策は後回しにされがちだから、自動化できると良いね!

トラブルを未然に防ごう!
これで全ての操作は完了です。(やった~!)
お疲れ様でした☕
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
