みなさんこんにちは!おさかなです!
今回は「Lama Cleaner」について、書いていこうと思います!
それでは、レッツゴー!!!!!
・写真の映り込みを消す方法を知りたい方
・映り込みを消す「無料ツール・ソフト」を探している方
・写真の一部・不要なところを削除したい方
「Lama Cleaner」って何?
「Lama Cleaner」とは、写真の映り込みを削除できるツールのことです。消したいパーツを塗りつぶすだけで、不要物を違和感なく取り除けます!(すごい!)

実際に使ってみよう!
インストールしよう!
それでは早速サイトにアクセスしましょう!

まずは、ページをスクロールして「Download」>「lama-cleaner-win.zip」をクリック!
※今回は「Windows」を使用します。

すると…「zip形式」でダウンロードされます。

それからダウンロードしたものを、エクスプローラーで「すべて展開」しましょう。(よいしょ!)

続けて「展開」ボタンを押します!(ポチっと)

展開が完了したら「win_config.bat」をクリック!

「詳細設定」>「実行」の順に、押します。(はい!)

すると…こんな感じで「インストール」が開始します。(おー!)

インストールは結構時間がかかったので、ここら辺で「ねこちゃん」でも見てひと息つきましょう☕(終始暇すぎて踊ってた)

無事に完了したので、「初期設定」に移ります!(わーい)


(健康第一🍀)
初期設定
まずは、映り込みを削除するときに使う「モデルデータ」を2種類から選びます。
- sd1.5 … カスタマイズ設定が可能!
- lama … 難しい設定なしで、すぐ使える!※今回はこちらを使用
小文字英数字で「lama」と入力して、Enterキーを押しましょう!

次に「cpu」と入れます。
※「NVIDIA製GPU」を搭載しているパソコンをお使いの方は「cuda」とします。

最後に、デスクトップアプリとして使用するかと聞かれるので「y(Yesの略)」を入れればOKです!(おりゃ!)

(あ、間違えた。なんやねん「u」って。笑)

写真の「映り込み」を削除しよう!
初期設定が終わったら「win_start.bat」を押して起動します。

起動画面はこちら。(少し待ちましょう⌚)

すると、タブが2つ開かれるので「ファイルマーク」の方へと切り替えます!

ようやく「Lama Cleaner」が開きました!(やった〜✨)

「Click here or drag an image file」を押して、写真・画像をアップロードしましょう。

(いい感じ〜👍)

写真上で「削除したい物体」を塗りつぶすと…?

こんな感じで、削除できます。(すごい!)

ページ下の「Brunsh」バーを動かすと、ペンの太さを変えられます。(ふむふむ…。)

続いて、スプーンを塗り潰し…どこまで消せるかチャレンジ!

コップのお皿は残したまま、違和感なくスプーンのみが取り除けました!(おお!)

(コップの中身はさすがにどうだろう…?)

なんと!コーヒーも削除できました。(待って本当にすごすぎて?!)
コップの外側と比べるとグレーっぽくなっており「内側特有の影」も完全に再現!

(驚異的なソフトだ…💦)
保存しよう!
加工後の写真は、右下の「ダウンロードボタン」から保存できます!
みなさんも是非、写真の映り込みを消して「映える一枚」を作ってみてください〜✨(ありがとうございました!)

↓実際に作成したものがこちら






証拠隠滅とかには使っちゃダメだぞ⭐

(一番使いそうな人が何か言ってるよ…。)
これで全ての操作は完了です。(やった~!)
お疲れ様でした☕
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

↓制作に携わった記事
本日2022年11月6日は『ソードアート・オンライン(SAO)』正式サービス開始日!
— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) November 6, 2022
デスゲームと化した《ソードアート・オンライン》の世界から帰還するまでの732日を振り返り!【ネタバレあり】#sao_anime#sao10thhttps://t.co/vXSYJtxbAh