みなさんこんにちは!おさかなです!
今回は『アートマップ』について、書いていこうと思います!
それでは、レッツゴー!!!!!
『アートマップ』って何?
美術手帖『アートマップ』とは、マップから周辺の美術館・博物館・展覧会イベントなどを探せるサイトのことです。期間限定の展覧会情報にも対応。現在地からサクッと探せるため、開催情報を検索する手間が省けます。
ちょっとした隙間時間に、美術館に行きたい!という方にも、おすすめのツールとなっています。(これは役立ちそうだ!)


実際に使ってみよう!
それでは早速サイトにアクセスしましょう!

マップから美術館・展覧会を探そう!
マップ上に「ピン」が立てられているところが、美術館・展覧会の開催場所です。(おお!)

赤は美術館・博物館、青は画廊・ギャラリーで、ビックリマーク「!」は展覧会情報がある場合に表示されます。

広範囲を見るときは、ピンが建てられている場所が「数字」で表示されます。(ふむふむ…。)

左上の検索ボックスでは「駅名・住所・キーワード」などから、場所の検索ができます。

試しに品川駅と入力すると…こんな感じで「キヤノンギャラリー S」がヒットしました!(写真展気になる)

ちなみに展覧会情報は「残り〇日」といった、開催期間の表示もされます。(便利!)

神奈川駅周辺は、こんな感じ。「そごう美術館」がありました。

丸の内周辺とかは、展覧会がたくさんありそうですね!

浅草駅周辺では「たばこと塩の博物館」がヒット。(ここずっと気になってるけど行けてない。笑)

六本木ヒルズの中にある、「森アーツセンターギャラリー」もありました~!(ここよく行く👍)

ちなみに右側の「設定マーク」を押すと…?

ピンの種類別に「表示設定」ができます。


展覧会一覧から探すことも!
左上のボタンを押すと「展覧会一覧から探す」こともできます。

ここでは開催期間・エリアの絞り込みも可能なので、必要に応じて使い分けてみてください…!

(ピタゴラスの正方形ってやつ気になる…◆)

近場で開催されているイベントを、マップ検索できるのは便利ですよね。
ちなみに私は、今国立新美術館で開催されている「イヴ・サンローラン展」が気になってます!
みなさんも美術館や展覧会で息抜きしたいときに、ぜひ活用してみてください…!(お疲れ様です☕)


美術館は落ち着くよね🍵

たまには、のんびり過ごそうかな…。
これで全ての操作は完了です。(やった~!)
お疲れ様でした☕
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
