みなさんこんにちは!おさかなです!
今回から「誰でもわかる基本情報シリーズ」というテーマで「基本情報技術者試験」に合格するための知識をご紹介していきます!
第1弾は「ハードウェアとソフトウェア」について、書いていこうと思います!
それでは、レッツゴー!!!!!
・「基本情報技術者試験」を受験しようと思っている人
・「基本情報」に必要な知識を身に着けたい人
・IT初心者の人
コンピューターの構成要素
コンピューターを構成する要素には大きく分けて「ハードウェア」と「ソフトウェア」というものがあります。
コンピューターが動作するためには、どちらも必要です。
「ハードウェア」は触れるもの。「ソフトウェア」は触れないもの、という認識でOKだよ!
例えば、マウスやキーボードは「ハードウェア」で、みなさんがよく使っているアプリやOSなんかは「ソフトウェア」に分類されます。
「ハードウェア」の種類
コンピューターは「ハードウェア」「ソフトウェア」という2つの要素に分けることができましたが、「ハードウェア」を更にの5つ種類に分けることができます!
順番に解説していきます。
入力装置
まず1つ目は「入力装置」です。
コンピューター本体に接続して、データやプログラムを入力する役割を担っています。
例えば「キーボード」や「マウス」など主に私たちが普段操作している部分が「入力装置」になります。
人間とコンピューターのコミュニケーションを支えている装置だね!
記憶装置
続いて2つ目は「記憶装置」です。
入力されたデータやプログラムを保存しておく装置で、主にコンピューターの内部に設置されています。
例えば「ハードディスク」や「メモリ」が記憶装置に該当します。
こまめなセーブは大事!!!
制御装置
3つ目は「制御装置」です。
主に記憶装置からプログラムの命令を解釈し、ハードウェアを制御してくれる装置です。
具体的には「CPU」がこれに当たります。
プログラムを解釈してくれる「通訳」みたいな存在だね!
演算装置
4つ目は「演算装置」です。
主にプログラムの命令に従って、記憶装置から取り出したデータに対して演算をします。
こちらも制御装置と同じく「CPU」が担当しています。
「CPU」はハードウェアの頭脳っていうイメージだね!
出力装置
そして最後は「出力装置」です。
コンピューター内で演算されたデータを、人間に見えるよう表示やプリントをしてくれる装置です。
例えば「ディスプレイ」や「プリンタ」など、普段私たちが結果を確認するところが出力装置になります。
出力装置はイメージが湧きやすいね!
ソフトウェアの種類
続いて「ソフトウェアの種類」について解説してきます!
「ハードウェア」と同じく「ソフトウェア」も3つの種類に分けることができるので、詳しく見ていきましょう!
基本ソフトウェア
まず1つ目は「基本ソフトウェア」です。
例えば「OS(オペレーティングシステム)」などがこれにあたり「Windows」「Mac OS」「UNIX」はすべて基本ソフトウェアに分類されます。
もちろん「スマートフォン」にもOSが搭載されていて、「Android」や「iOS」も基本ソフトウェアになります!
パソコン内部の「司令塔」っていうイメージでOK!
応用ソフトウェア
2つ目は「応用ソフトウェア」です。
基本ソフトウェアの上で動作するもので「アプリケーション」と呼ぶこともあり、主にコンピューターを使用している「人間」を直接手助けしてくれます。
例えば「Word」「Exce」「PowerPoint」などは応用ソフトウェアに分類されます。
いつもお世話になってます!!
ミドルウェア
最後は「ミドルウェア」です。
「基本ソフトウェア」と「応用ソフトウェア」の中間に位置し、それぞれに専門的な機能を提供しているソフトウェアです。
例えば、データベースの管理機能である「DBMS」を提供しています。
少しイメージしずらいかもしれませんが、のちの講座で詳しく解説していくので、現時点では「データベース使えるんだ」くらいの認識でOKです!
「中間管理職」っていうイメージだね!
今回の学習内容まとめ
・ハードウェアは「入力装置」「記憶装置」「制御装置」「演算装置」「出力装置」という5つに分類できる。
・ソフトウェアは「基本ソフトウェア」「応用ソフトウェア」「ミドルウェア」という3つに分類できる。
しっかり復習しておこう!
おさかなが参考にした「書籍」一覧↓
・(PDF・スマホ単語帳付)かんたん合格 基本情報技術者教科書 令和2年度
・令和02年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 情報処理技術者試験
・キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和02年 (情報処理技術者試験)
感想・まとめ
今回は「ハードウェアとソフトウェア」について、書いていきました…!
いかがだったでしょうか?
コンピューターの基本中の基本の部分ですが、イメージしやすい部分でもあるので、是非きちんと復習して押さえておいてください…!
↓第2弾は「情報量の単位 bit(ビット)」について解説していきます!
おさかなびではプログラミング学習中の人、ブログ初心者に向けて、「デジタル時代を楽しむためのミニ知識」をご紹介しています!
ぜひ他のページも覗いてみてください…!
それでは今回はこの辺で!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
おさかなでした!
【おさかなび-osakanav-】では、この記事の感想!おさかなへの応援メッセージ!おさかなに聞きたい事、質問!記事にしてほしい内容!などを大募集中!
「氏名」「メールアドレス」「内容」の3点をご記入の上「osakana1699@gmail.com」までご応募ください!