みなさんこんにちは!おさかなです!
今回は「Polka Dot Generator」について、書いていこうと思います!
それでは、レッツゴー!!!!!
・水玉模様・ポルカドットを生成したい方
・Webデザインを作成中の方
・コピペできるCSSデザインを探している方
「Polka Dot Generator」って何?
「Polka Dot Generator」とは、水玉模様・ポルカドットを生成できるツールのことです。丸の大きさや配置、カラーなど、かんたんなマウス操作のみでカスタマイズ!CSSコードのコピペで、すぐに実装できます!(いいね✨)


実際に使ってみよう!
それでは早速サイトにアクセスしましょう!

ページをスクロールすると、模様の「CSSソースコード」が確認できます。(ふむふむ…。)

カスタマイズしよう!
カスタマイズは「左側のパラメータ」を変更するだけでOK!(かんたん✨)

丸の数や大きさ、影の有無などを設定できます!

「Volume」を小さくした場合は、こんな感じ。

「Volume」を大きくした場合。(丸部分が、背景っぽくも見えますね〜)

「Tempo」を小さくした場合。(ダイナミックな模様に👍)

「Tempo」を大きくした場合は、細かい模様になりました!(おお!)

「Tipsiness」をつけると、ボヤけたライトのような雰囲気に🍷

「Style」は、modern(モダン)・traditional(古風)の2種類から選べます。(ふむふむ…。)

「Oompah」をオンにすると、影がつきます!

カラーは、パレットまたはRGBで指定可能です。(この色好き〜)


ランダム生成
いい感じのデザインができないときは、「Improvise!」をクリック!(ポチっと)

すると、このように模様を「ランダムで生成」してくれます。

(これチョコミントっぽくてかわいい🍫)

デザインイメージが湧かない時は、サポートしてくれることでしょう!(お願いします😂)

(ひと休み💤)
コードをコピーしよう!
カスタマイズが完了したら、右下の「Copy」ボタンをクリック!
CSSコードがコピーされるので、実装したい場所に貼り付ければOKです。(わーい🍀)

↓実際にコピーしたコードはこちら
/* Use these custom variables... */
:root {
--polka-bg-image:
radial-gradient(rgb(255, 255, 255) 30%, transparent 30%),
radial-gradient(rgb(255, 255, 255) 30%, transparent 30%);
--polka-bg-position: 0px 0px, 104px 104px;
--polka-bg-size: 208px 208px;
--polka-bg-color: rgb(106, 11, 11);
}
/* ...or add this class to an element */
.polka {
background-image:
radial-gradient(rgb(255, 255, 255) 30%, transparent 30%),
radial-gradient(rgb(255, 255, 255) 30%, transparent 30%);
background-position: 0px 0px, 104px 104px;
background-size: 208px 208px;
background-color: rgb(106, 11, 11);
}

ナビまる増殖すれば、ドット柄できるなっ☆

やかましいわ!笑
これで全ての操作は完了です。(やった~!)
お疲れ様でした☕
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
