みなさんこんにちは!おさかなです!
今回は「Contrast Ratio」について、書いていこうと思います!
それでは、レッツゴー!!!!!
・デザインを勉強中の方、デザイナーの方
・コントラストを確認したい方
・Web制作などに携わっている方
「Contrast Ratio」って何?
「Contrast Ratio」とは、Web上で使える「コントラスト判定ツール」のことです。
背景色と文字色の、コントラスト比を数値で教えてくれるので、デザインを作成する際などに参考になると思います!(わーお!)
このサイト内には、Lea Verou著の「CSS Secrets: Better Solutions to Everyday Web Design Problems」という本も紹介されています!
英語ベースですが「CSS」を極めたい方にはオススメです。
実際につかってみよう!
まずはサイトにアクセスします。(こんな感じ!)

左側の入力ボックスが「背景色」、右側の入力ボックスが「文字色」になります。
初期値は、whiteとhsla(200,0%,0%,.7)

入力ボックス内で「上下の矢印」を押すと「±1」ずつ、「Shift」を押しながら「矢印」を押すと「±10」ずつ、数値を変更することができます!

「Swap colors」を押すことで、背景色と文字色を入れ替えることもできます!(いいね!)

真ん中にある緑の数字が「コントラスト比」です。
丸の上にカーソルを合わせると…?より正確な「数値」と「英語の判定」(AAAなど)を見ることができます!(ふむふむ…。)

数字が大きいほど、良い組み合わせで、小さくなると緑色の丸が赤色に変わってしまいます💦
英語の判定は
「AAA」>「AA」>「AA Large」>「Fail」
の順に良いと判断されているようです。

実は左側にあるテキストにも、様々なフォントが使用されており、色の組み合わせに合うフォントを探すこともできます!(すごい!)

↓おさかなの好きな色の組み合わせは「15.3」と判定されました!(ハッカーっぽいくてかっこいい!)

これで全ての操作は完了です。
お疲れ様でした🍵
このツールを使って、ぜひ素敵なデザインを作成してみてください!(一緒にがんばりましょう!)
↓こちらの「コントラスト判定ツール」もオススメ!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
当サイトを気に入っていただけましたら、匿名OK!15円から!のサポート支援に是非!ご協力をお願いいたします!
ご支援いただいたものは、「プログラム関連の書籍」や「新しいWebサービス」などから知見を得るために活用させていただきます。✨
※「受け取り人メールアドレス」には「osakana1699@gmail.com」を入力してください。