【誰でもわかる基本情報シリーズ】23.「データの整列」

テクノロジー
スポンサーリンク

みなさんこんにちは!おさかなです!

今回から「誰でもわかる基本情報シリーズ」というテーマで「基本情報技術者試験」に合格するための知識をご紹介していきます!

第23弾は「データの整列」について、書いていこうと思います!

それでは、レッツゴー!!!!!

想定読者
・「基本情報技術者試験」を受験しようと思っている人
・「基本情報」に必要な知識を身に着けたい人
・IT初心者の人

前回の復習

前回は「木構造」について学習していきました!

【誰でもわかる基本情報シリーズ】22.「木構造」
みなさんこんにちは!おさかなです! 今回から「誰でもわかる基本情報シリーズ」というテーマで「基本情報技術者試験」に合格するための知識をご紹介していきます! 第22弾は「木構造」について、書いていこうと思います! それでは、...

今回は「データの整列」について見ていきましょう!

整列

整列」とは、ある規則に従って、データを「昇順」あるいは「降順」に並べ替えることです。別名「ソート」ともいいます。

昇順 … 小→大
降順 … 大→小
整列の基本的なアルゴリズムとして、「基本交換法」「基本選択法」「基本挿入法」の3つがあります。順番に見ていきましょう!

基本交換法(隣接交換法・バブルソート)

基本交換法」とは、隣り合う要素を比較し、逆順であれば交換して、整列を行う方法のことです。

基本選択法(選択ソート)

基本選択法」とは、対象集合から最も小さいか最も大きい要素を取り出して、端に置いていくことで整列を行う方法です。

基本挿入法(挿入ソート)

基本挿入法」とは、対象集合から要素を順次取り出し、それまでに取り出した要素の集合に順序関係を保つように挿入して、整列を行う方法です。

すでに整列済みのデータに要素を追加してさらに整列させるときなどに有効です。

 

この辺りの単元は少し文章で解説するのが難しいので、「ビジュアル」で学べる「アルゴリズム図鑑 」という本がオススメです!
興味のある方は、この本も活用して学習してみてください!

他にもさまざまなソートがあるので、次回ご紹介します!

おさかな
おさかな

しっかり復習しておこう!

おさかなが参考にした「書籍」一覧↓

(PDF・スマホ単語帳付)かんたん合格 基本情報技術者教科書 令和2年度

令和02年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 情報処理技術者試験

キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和02年 (情報処理技術者試験)

令和02年【春期】【秋期】 基本情報技術者 合格教本

感想・まとめ

今回は「データの整列」について、書いていきました…!

いかがだったでしょうか?

アルゴリズムのところは、文章で解説するのが少し難しいので、実際にカードを並べてみたり、ビジュアルを見てみたりすると理解が深まると思います!

ぜひ、色々な方法で学習してみてください…!

おさかな
おさかな

4月19日に予定されていた、「基本情報技術者試験」およびIPA主催のその他の試験は中止となりました。
詳しくはコチラをご覧ください。

↓次回は「その他のソート」について解説していきます!

【誰でもわかる基本情報シリーズ】24.「その他のソート」
みなさんこんにちは!おさかなです! 今回から「誰でもわかる基本情報シリーズ」というテーマで「基本情報技術者試験」に合格するための知識をご紹介していきます! 第24弾は「その他のソート」について、書いていこうと思います! そ...

お楽しみに~!

おさかなびではプログラミング学習中の人、ブログ初心者に向けて、「デジタル時代を楽しむためのミニ知識」をご紹介しています!
ぜひ他のページも覗いてみてください…!

それでは今回はこの辺で!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

おさかなでした!

【おさかなび-osakanav-】では、この記事の感想!おさかなへの応援メッセージ!おさかなに聞きたい事、質問!記事にしてほしい内容!などを大募集中!

「氏名」「メールアドレス」「内容」の3点をご記入の上「osakana1699@gmail.com」までご応募ください!

タイトルとURLをコピーしました