みなさんこんにちは!おさかなです!
今回は「aava」について、書いていこうと思います!
それでは、レッツゴー!!!!!
・シェル風サイトで遊びたい方
・Web系言語で作れるものを見たい方
・ポートフォリオサイトの参考にしたい方
「シェル」みたいに動くサイト?!

Webサイトでコマンドとか使えたら面白いよね~。

それなら!aavaってサイトを覗いてみると面白いよ!

えっ!気になる~🌟

「aava」って何?
「aava」とは、Aavashさんの作成した、シェルみたいに動作する個人サイトのことです。(すごい!)
Webサイト上で、一般的なコマンド操作ができるので、すごく面白いなと思いました!

実際につかってみよう!
それではサイトにアクセスします!(これ本当にWebサイト…?すごい。)

試しに「ファイル一覧を表示する」という「ls」コマンドを入力!
すると…ファイル名がきちんと表示されました。(おお~👏)

コマンドではない「ほげほげ」という文字を入力すると、きちんとエラーが発生します!(本格的!)

「help」と入力すると、使えるコマンドの種類を教えてくれました!
(さすがに編集・削除とかはできないですね。)

続いて「ls -l」と入力!権限とすべてのファイルが表示されました。

ファイルの内容を表示してみましょう!「cat about.txt」と入力すると、なんと自己紹介が表示されました!(おお!)

続いて「sh cowsay」を試してみましたが、どうやら同意が必要みたいです。

同意を得るために「sh cowsay hello」を試してみると…?
こんな感じで!牛くんが「ハロー」と返してくれました!(かわいい!)

helloができるならsee youもできるのでは?と思い、「sh cowsay see you」と入れてみると…?
なんと!牛くんsee youと言ってくれました!(わーい!)

どうやらsee you以外にも、任意のテキストを牛くんが喋ってくれる仕様みたいですね。(なるほど。)

「sh do-not-run-me」と入力すると…?なんと!踊っている男性のGIFが登場!(シュール。笑)

「clear」と入力すると、実行したコマンドを削除することができます。(スッキリ✨)


興味のある方はぜひ試してみてね!
これで全ての操作は完了です。(やった~!)
お疲れ様でした☕

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!