みなさんこんにちは!おさかなです!
今回は「Googleドライブで「画像スキャン」する方法」について、書いていこうと思います!
それでは、レッツゴー!!!!!
・スマホで紙・書類をスキャンしたい方
・スキャンできるプリンターが手元にない方
・スキャンのやり方を知りたい方
スキャンとは?
書類などの紙を、デジタルデータ(画像ファイル)にするために読み取ることを「スキャン」といいます。 スキャンしたデジタルデータは、JPEGやPDFなどの画像ファイルとして保存できます。 画像ファイルからプリントしたり、メールに添付して送ったりすることができます。
EPSONより引用
今回はGoogleドライブとスマホだけで、紙をスキャンする方法をご紹介します!(おー!)

Googleドライブ&スマホで、スキャンする方法
書類を撮影しよう!
まず最初にGoogleドライブを起動します!

次に右下の「+プラスマーク」を押します。(ポチっと)

するとウィンドウが表示されるので「スキャン」を選択します。(よいしょ!)

初回の場合のみ、どのカメラアプリを使用するかを聞かれます。(今回はデフォルトカメラを使用します📷)

カメラが起動したら、スキャンしたい書類を撮影しましょう!(ハイ!チーズ✨)

こんな感じで、無事に撮影できました〜!(いえい👍)

撮影した画像が問題なければ「チェックマーク✓」を押して、次へ進みます。


(こまめに休憩🍵)
編集しよう!
すると、このようにスキャンされた状態で「プレビュー表示」されます!(おお!)

ちなみに「カラー」にしたい場合は、メニューの左から2番目を選択し…。

「カラー」を押せばOKです!(はい!)

画像を「回転」させたい場合は、左から3番目のマークを押します。

こんな感じで、横向きになりました〜!(いいね!)

画像を「トリミング」したい場合は、一番右側の四角いマークを押します。(おりゃ!)

青い枠が表示されるので、必要な部分のみ切り取ればOKです!(編集ページあるの助かる〜)

画像を追加したい場合は、左下の「+マーク」を押します。

保存しよう!
編集が完了したら、右下の「保存」ボタンを押しましょう!(えい!)

すると「名前・アカウント・保存場所」が表示されるので、問題がなければ続けて「保存」を押しましょう!

すると…こんな感じで、スキャンした写真を「PDF形式」で保存できました!(おめでとう🌸)

「Googleドライブ&スマホ」で書類をスキャンする方法、いかがだったでしょうか?
とっても便利なので、今すぐスキャンしたい!という時に是非ご活用ください🍀(お疲れ様でした☕)


時間ないって思うけど…結局は時間の使い方なんて優先順位の表れでしかないよね。

急に真面目か!笑
これで全ての操作は完了です。(やった~!)
お疲れ様でした☕
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

↓制作に携わった記事
「#喫茶リコリコ」がSNS更新──
— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) September 30, 2022
TVアニメ『#リコリス・リコイル』
千束&たきなのツーショット写真が話題に!
【注目ワード】
#リコリコhttps://t.co/yZtUXyU2yD